びびなび : 西新井 : (日本)
Nishiarai
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
西新井
2025 April 18 Friday PM 06:18 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
区長のあだちな毎日「花火はどこで買いますか?」
区長のあだちな毎日「花火はどこで買いますか?」
小学生のころ、夏休みというと駄菓子屋さんで花火を買ってきて家の前で近所の友だちと楽しんだことを思い出します。
もちろんバケツに水を用意して。
当時、花火が幾らくらいしたのか記憶は定かではありませんが、お小遣いが潤沢であったわけではなかったですから、小銭を握りしめてお店で一本単位であれこれ選んだ記憶があります。
ラストの定番は「ドラゴン」と言う小さい箱型の花火。
火をつけるとシューと約2メートルの炎が上がる仕掛けで、「フィナーレを飾るのはこれ」と決めていました。
役所の若い職員に「今、花火はどこで買うの?」と聞いたら「コンビニかスーパーで買います」との返答。
袋に入ってセットで売っているアレですね。
バラエティに富んではいるのでしょうが、少ないお小遣いで一本一本吟味してバラ買いしたあの緊張感と醍醐味を味わえないのは、もったいなく感じてしまいますね。
ちなみに当時の駄菓子屋さんは、夏はかき氷、冬はもんじゃで大繁盛でした。
もんじゃはうどん粉(多分)にソースが入っただけのごくシンプルなもので、10円だったでしょうか。
最近の具沢山なもんじゃしか知らない世代には、似て非なるものかもしれませんね。
ちなみに、都バスの子ども運賃も10円だった時代のお話です。
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--
[登録者]
足立区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 足立区
登録日 :
2024/08/01
掲載日 :
2024/08/01
変更日 :
2024/08/01
総閲覧数 :
177 人
Web Access No.
2033255
Tweet
前へ
次へ
小学生のころ、夏休みというと駄菓子屋さんで花火を買ってきて家の前で近所の友だちと楽しんだことを思い出します。
もちろんバケツに水を用意して。
当時、花火が幾らくらいしたのか記憶は定かではありませんが、お小遣いが潤沢であったわけではなかったですから、小銭を握りしめてお店で一本単位であれこれ選んだ記憶があります。
ラストの定番は「ドラゴン」と言う小さい箱型の花火。
火をつけるとシューと約2メートルの炎が上がる仕掛けで、「フィナーレを飾るのはこれ」と決めていました。
役所の若い職員に「今、花火はどこで買うの?」と聞いたら「コンビニかスーパーで買います」との返答。
袋に入ってセットで売っているアレですね。
バラエティに富んではいるのでしょうが、少ないお小遣いで一本一本吟味してバラ買いしたあの緊張感と醍醐味を味わえないのは、もったいなく感じてしまいますね。
ちなみに当時の駄菓子屋さんは、夏はかき氷、冬はもんじゃで大繁盛でした。
もんじゃはうどん粉(多分)にソースが入っただけのごくシンプルなもので、10円だったでしょうか。
最近の具沢山なもんじゃしか知らない世代には、似て非なるものかもしれませんね。
ちなみに、都バスの子ども運賃も10円だった時代のお話です。
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--