びびなび : 西新井 : (日本)
西新井
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
西新井
2025年(令和7年) 3月30日日曜日 AM 04時30分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
区長のあだちな毎日「こんなに大きく育ちました」
区長のあだちな毎日「こんなに大きく育ちました」
令和7年2月16日(日曜日)、大谷田公園で恒例の「梅まつり」が開催されます。
それに先駆けて2月14日(金曜日)、2月15日(土曜日)の両日には、午後6時から午後8時に梅園ライトアップも実施するため、その試験点灯を視察してきました。
昨年は散る寸前でのまつり開催となったため、今年は日程を1週前倒したものの開花が遅く、「寒紅梅」「冬至梅」などの早咲きの品種以外はまだ蕾が固く、「自然ばかりは思ったようにはいかないもの」と、担当者とため息をついていました。
その様なとき、ふと夜空を見上げると満月が煌々と照り輝き、一気に気分が高揚しました。
現金なものですね。
まつり当日までに少しでもほころぶことを期待したいと思います。
今から16年前の平成21(2009)年、区役所を表敬訪問された、つくば市のつくば観光大使から区に鉢植えの梅「見驚(けんきょう)」をプレゼントしてくださいました。
直後には本庁舎正面玄関の受付横に展示し、その後は担当職員に託して大谷田公園に移植してもらいました。
今回その木を確認したところ、高さはおおよそ4メートルにまで成長。
「梅園のなかでも樹勢が良いです」と現場職員。
「あの鉢植えの梅が」と感慨無量でありました。
ライトアップや梅園の様子をドローンなどで撮影した動画は、2月末ごろから区のホームページでご覧いただけます。
まつりの会場では、地元商店会による飲食販売コーナー、花の即売会や出張生物園などを行いますのでこちらもお楽しみに。
【関連リンク】
『梅まつり』を開催します(令和7年2月16日(日曜日))(区ホームページ)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/midori/event/umematuri20250216.html
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--
[登録者]
足立区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 足立区
登録日 :
2025/02/14
掲載日 :
2025/02/14
変更日 :
2025/02/14
総閲覧数 :
76 人
Web Access No.
2546213
Tweet
前へ
次へ
令和7年2月16日(日曜日)、大谷田公園で恒例の「梅まつり」が開催されます。
それに先駆けて2月14日(金曜日)、2月15日(土曜日)の両日には、午後6時から午後8時に梅園ライトアップも実施するため、その試験点灯を視察してきました。
昨年は散る寸前でのまつり開催となったため、今年は日程を1週前倒したものの開花が遅く、「寒紅梅」「冬至梅」などの早咲きの品種以外はまだ蕾が固く、「自然ばかりは思ったようにはいかないもの」と、担当者とため息をついていました。
その様なとき、ふと夜空を見上げると満月が煌々と照り輝き、一気に気分が高揚しました。
現金なものですね。
まつり当日までに少しでもほころぶことを期待したいと思います。
今から16年前の平成21(2009)年、区役所を表敬訪問された、つくば市のつくば観光大使から区に鉢植えの梅「見驚(けんきょう)」をプレゼントしてくださいました。
直後には本庁舎正面玄関の受付横に展示し、その後は担当職員に託して大谷田公園に移植してもらいました。
今回その木を確認したところ、高さはおおよそ4メートルにまで成長。
「梅園のなかでも樹勢が良いです」と現場職員。
「あの鉢植えの梅が」と感慨無量でありました。
ライトアップや梅園の様子をドローンなどで撮影した動画は、2月末ごろから区のホームページでご覧いただけます。
まつりの会場では、地元商店会による飲食販売コーナー、花の即売会や出張生物園などを行いますのでこちらもお楽しみに。
【関連リンク】
『梅まつり』を開催します(令和7年2月16日(日曜日))(区ホームページ)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/midori/event/umematuri20250216.html
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--