びびなび : 西新井 : (日本)
西新井
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
西新井
2025年(令和7年) 3月30日日曜日 PM 01時50分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
区長のあだちな毎日「ロボスポ フェスタin北千住」
区長のあだちな毎日「ロボスポ フェスタin北千住」
3月30日(土曜日)・31日(日曜日)の両日、北千住マルイさんのご協力もいただき開催された「ロボットスポーツ」略して「ロボスポ」のイベント「ロボスポ フェスタin北千住」にお邪魔してきました。
一般社団法人ロボットスポーツ協会による初開催のイベントです。
令和5年12月に設立されたこの協会は、東京電機大学内の創業支援施設「かけはし」で起業した「株式会社ロボットスポーツリーグ」が中心となり運営しています。
ロボット競技を一般の方にも身近に感じてもらい、ロボット開発に携わる様々な方が足立区に集まることを目的に活動しているそうです。
当日は早稲田大学や東京理科大学などから、様々なロボット競技に取り組んでいる団体が参加し、日頃の成果を披露するとともに、小学生にも操縦可能なロボット体験も実施。
大盛況でした。
一つ実例をご紹介します。
ベニヤで作った3メートル四方の迷路を10センチほどの大きさの自律小型ロボット(人が操縦しなくても自分で動くミニカーをイメージしてください)が攻略する様は見事でした。
最初はゆっくりと迷路を巡り、あっちにぶつかり、こっちにぶつかりながら、およそ2・3回の探索ですっかり迷路のコースを学習し、本番は時速20キロほどの猛スピードで、あっという間に迷路の中心、ゴールにたどり着きました(もちろん、一度も壁にぶつかることなく)。
小さい体で、あちこちぶつかる様子が健気で、ちょっとウルっときました。
既にメジャーな競技だそうです。
東京電機大学誘致にあたっては、より専門性の高い学生さんを中心に区内に新たな可能性を呼び込みたいと考えていましたので、「ロボスポの世界大会を足立区で」という大きな目標の実現に向かって、応援していきたいと思います。
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--
[登録者]
足立区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 足立区
登録日 :
2024/04/05
掲載日 :
2024/04/05
変更日 :
2024/04/05
総閲覧数 :
155 人
Web Access No.
1764411
Tweet
前へ
次へ
3月30日(土曜日)・31日(日曜日)の両日、北千住マルイさんのご協力もいただき開催された「ロボットスポーツ」略して「ロボスポ」のイベント「ロボスポ フェスタin北千住」にお邪魔してきました。
一般社団法人ロボットスポーツ協会による初開催のイベントです。
令和5年12月に設立されたこの協会は、東京電機大学内の創業支援施設「かけはし」で起業した「株式会社ロボットスポーツリーグ」が中心となり運営しています。
ロボット競技を一般の方にも身近に感じてもらい、ロボット開発に携わる様々な方が足立区に集まることを目的に活動しているそうです。
当日は早稲田大学や東京理科大学などから、様々なロボット競技に取り組んでいる団体が参加し、日頃の成果を披露するとともに、小学生にも操縦可能なロボット体験も実施。
大盛況でした。
一つ実例をご紹介します。
ベニヤで作った3メートル四方の迷路を10センチほどの大きさの自律小型ロボット(人が操縦しなくても自分で動くミニカーをイメージしてください)が攻略する様は見事でした。
最初はゆっくりと迷路を巡り、あっちにぶつかり、こっちにぶつかりながら、およそ2・3回の探索ですっかり迷路のコースを学習し、本番は時速20キロほどの猛スピードで、あっという間に迷路の中心、ゴールにたどり着きました(もちろん、一度も壁にぶつかることなく)。
小さい体で、あちこちぶつかる様子が健気で、ちょっとウルっときました。
既にメジャーな競技だそうです。
東京電機大学誘致にあたっては、より専門性の高い学生さんを中心に区内に新たな可能性を呼び込みたいと考えていましたので、「ロボスポの世界大会を足立区で」という大きな目標の実現に向かって、応援していきたいと思います。
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--