びびなび : 西新井 : (日本)
西新井
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
西新井
2025年(令和7年) 4月19日土曜日 AM 05時08分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
区長のあだちな毎日「台日学校給食献立交換プロジェクト」
区長のあだちな毎日「台日学校給食献立交換プロジェクト」
台湾の大亨(だいきょう)食育協会が台湾農業部農産省の協力のもと、2022年から国際交流の一環として実施している本プロジェクトでは、台湾と日本の栄養士がお互いの給食の献立や食育について情報交換しています。
区内小中学校13校の給食調理を受託する「株式会社藤江」の社長が同協会主催の台湾学校給食大会の審査員を務めたことから、日本の学校給食を紹介して欲しいとの依頼を受け、足立区の小中学校の献立をご紹介することになりました。
今回は11月5日(火曜日)の給食時間に、伊興小学校5年生(3クラス)の児童と栄養士が、オンラインで台湾の学校と交流しました。
伊興小学校で提供された台湾のメニューは「きのこのミートソースかけ麺」「鶏肉の蒲焼風」「おでん」「コーンスープ」。
一方、台湾で味わっていただいた足立の給食メニューは「えびクリームライス」「カリカリポテトサラダ」「サイダー入りフルーツポンチ」です。
事前にレシピを調整し、可能な限り現場の味に近づけるよう、双方の栄養士さんが努力されたと聞きました。
伊興小学校の児童からは「おでんにブロッコリーやヤングコーンが入っていて珍しいと思ったけれど、食べたら美味しかった」との声があったそうです。
台湾の給食事情は分かりませんが、「給食」という子どもたちにとって身近な切り口で、国際交流が出来ることはとても有り難いことです。
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--
[登録者]
足立区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 足立区
登録日 :
2024/11/26
掲載日 :
2024/11/26
変更日 :
2024/11/26
総閲覧数 :
140 人
Web Access No.
2349765
Tweet
前へ
次へ
台湾の大亨(だいきょう)食育協会が台湾農業部農産省の協力のもと、2022年から国際交流の一環として実施している本プロジェクトでは、台湾と日本の栄養士がお互いの給食の献立や食育について情報交換しています。
区内小中学校13校の給食調理を受託する「株式会社藤江」の社長が同協会主催の台湾学校給食大会の審査員を務めたことから、日本の学校給食を紹介して欲しいとの依頼を受け、足立区の小中学校の献立をご紹介することになりました。
今回は11月5日(火曜日)の給食時間に、伊興小学校5年生(3クラス)の児童と栄養士が、オンラインで台湾の学校と交流しました。
伊興小学校で提供された台湾のメニューは「きのこのミートソースかけ麺」「鶏肉の蒲焼風」「おでん」「コーンスープ」。
一方、台湾で味わっていただいた足立の給食メニューは「えびクリームライス」「カリカリポテトサラダ」「サイダー入りフルーツポンチ」です。
事前にレシピを調整し、可能な限り現場の味に近づけるよう、双方の栄養士さんが努力されたと聞きました。
伊興小学校の児童からは「おでんにブロッコリーやヤングコーンが入っていて珍しいと思ったけれど、食べたら美味しかった」との声があったそうです。
台湾の給食事情は分かりませんが、「給食」という子どもたちにとって身近な切り口で、国際交流が出来ることはとても有り難いことです。
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--