びびなび : 西新井 : (日本)
西新井
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
西新井
2025年(令和7年) 4月15日火曜日 PM 01時42分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
区長のあだちな毎日「『あだち花小旅(はなこたび)ガイドブック』リニューアル版が誕生」
区長のあだちな毎日「『あだち花小旅(はなこたび)ガイドブック』リニューアル版が誕生」
議会から「足立区全体を紹介するガイドブックが無い。地方に視察へ出かけると、どの自治体でも観光ガイドブックが配られる」とのお話もあり、区の観光交流協会が「花」を切り口に、区内を10のエリアに分けて季節の花や地域のスポットを紹介する「あだち花小旅(はなこたび)ガイドブック」を2年ぶりに作成しました。
ガイドブック中の13のコラムには「五色桜とレーガン桜」「荒川放水路の今昔物語」など区にまつわる物語を紹介するほか「西新井大師探訪」「徳川家ゆかりの地を巡る寺小旅(てらこたび)」などの観光ガイド的要素も盛り込みました。
ご希望の方は足立区役所南館4館にある観光交流協会窓口やお休み処「千住街の駅」(千住3-69)などでお手にとってご覧いただけます。なお、無料で配布しています。
サイズは持ち運びに便利な縦21センチメートル、横10センチメートルと小さめのタイプなので、老眼が進んだ私にはちょっと辛い文字の大きさですが、カラー写真をふんだんに使用し、ページをめくるだけでも楽しんでいただける一冊かと思います。
原稿を読んでいて一箇所「間違いでは?」と担当者に確認を入れたのは、赤山街道(以前竹ノ塚駅南側の大踏切があった場所)の全長約2.5キロメートル区間にあるカラーマンホールの数で、736個と書かれていたからです。
そんなに多いの?と。
この数は職員が実際に赤山街道を計数カウンターを持って歩きながら確認したので、間違いないとのことでした。
私は大踏切周辺しか知らなかったのですが、北側に382個、南側に354個あるそうです。
絵柄はそれぞれ違っていて、姉妹都市のベルモント市にちなんだ黒鳥や蛙が相撲を取っている様子(小林一茶が詠んだ句をイメージした絵柄)など多岐にわたっています。
また、区内にはカラーマンホールとは異なる「デザインマンホール」もあります。
ボクシング漫画「はじめの一歩」やビュー坊のイラスト入りのものが区内10箇所に設置されています。
詳しくはホームページでご覧いただけます。
【関連リンク】
あだち花小旅ガイドブックのページ(足立区観光交流協会ホームページ)
https://www.adachikanko.net/adachiflowerexcursionguidebook2024
デザインマンホール(区ホームページ)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/s-shinko/designmanhole.html
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--
[登録者]
足立区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 足立区
登録日 :
2024/04/23
掲載日 :
2024/04/23
変更日 :
2024/04/23
総閲覧数 :
166 人
Web Access No.
1799007
Tweet
前へ
次へ
議会から「足立区全体を紹介するガイドブックが無い。地方に視察へ出かけると、どの自治体でも観光ガイドブックが配られる」とのお話もあり、区の観光交流協会が「花」を切り口に、区内を10のエリアに分けて季節の花や地域のスポットを紹介する「あだち花小旅(はなこたび)ガイドブック」を2年ぶりに作成しました。
ガイドブック中の13のコラムには「五色桜とレーガン桜」「荒川放水路の今昔物語」など区にまつわる物語を紹介するほか「西新井大師探訪」「徳川家ゆかりの地を巡る寺小旅(てらこたび)」などの観光ガイド的要素も盛り込みました。
ご希望の方は足立区役所南館4館にある観光交流協会窓口やお休み処「千住街の駅」(千住3-69)などでお手にとってご覧いただけます。なお、無料で配布しています。
サイズは持ち運びに便利な縦21センチメートル、横10センチメートルと小さめのタイプなので、老眼が進んだ私にはちょっと辛い文字の大きさですが、カラー写真をふんだんに使用し、ページをめくるだけでも楽しんでいただける一冊かと思います。
原稿を読んでいて一箇所「間違いでは?」と担当者に確認を入れたのは、赤山街道(以前竹ノ塚駅南側の大踏切があった場所)の全長約2.5キロメートル区間にあるカラーマンホールの数で、736個と書かれていたからです。
そんなに多いの?と。
この数は職員が実際に赤山街道を計数カウンターを持って歩きながら確認したので、間違いないとのことでした。
私は大踏切周辺しか知らなかったのですが、北側に382個、南側に354個あるそうです。
絵柄はそれぞれ違っていて、姉妹都市のベルモント市にちなんだ黒鳥や蛙が相撲を取っている様子(小林一茶が詠んだ句をイメージした絵柄)など多岐にわたっています。
また、区内にはカラーマンホールとは異なる「デザインマンホール」もあります。
ボクシング漫画「はじめの一歩」やビュー坊のイラスト入りのものが区内10箇所に設置されています。
詳しくはホームページでご覧いただけます。
【関連リンク】
あだち花小旅ガイドブックのページ(足立区観光交流協会ホームページ)
https://www.adachikanko.net/adachiflowerexcursionguidebook2024
デザインマンホール(区ホームページ)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/s-shinko/designmanhole.html
※このメッセージは配信専用となっております。返信いただいても、お問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
--------------------
足立区長 近藤 やよい
電話 03-3880-5111
Eメール voice@city.adachi.tokyo.jp
※お使いのメールアドレスによっては、メールを返信することができません。
--